利用案内

予約

岩伊丸の予約は電話でお申し込みください。細かい相談事はなんなりとお尋ねください。
※なお、予約されました方(幹事)は乗船当日、予め全員分を記入した乗船名簿を用意し、船長へお渡しください。記入項目は氏名、年齢、住所、電話番号です。

::ご予約・お問い合わせ先::
090-4128-1759

集合

集合は港の奥にある岸壁沿いで、壁に漁業者専用駐車場と書いてあります。アクセスで道順は説明してあります。ここに車を駐車(無料)して、支度をしてください。

  • 無料駐車場

    無料駐車場

  • 釣り支度は車でしましょう

    釣り支度は車でしましょう

次へ
受付

船は駐車場前の岸壁に回してくれていますから、支度ができたら船の前にクーラーやタックルなど荷物を運びましょう。ここで船長に声を掛けて受付となります。この時に予約者(幹事)さんが作成しておいた乗船名簿をお渡しください。

  • 荷物を船の前に。車に忘れ物をしないよう注意しましょう

    荷物を船の前に。車に忘れ物をしないよう注意しましょう

次へ
乗船

船長に挨拶を交わしたら乗船です。潮位などにより舷と岸壁の高低差があるときは注意しましょう。なるべく出船前に釣り具などのセッティングを終えておきましょう。全員の用意ができたら船長に告げて出船です。忘れ物がないよう、今一度確認しましょう。

  • 船に乗り移るときは十分に気をつけて

    船に乗り移るときは十分に気をつけて

  • 乗船したら釣り具のセッティングをしましょう

    乗船したら釣り具のセッティングをしましょう

  • 電動リールを使う場合は、釣り座まで電源を持ってきてくれます。

    電動リールを使う場合は、釣り座まで電源を持ってきてくれます。

  • 釣り座に水汲みバケツと魚を入れる桶が置いてあります

    釣り座に水汲みバケツと魚を入れる桶が置いてあります

次へ
実釣

釣り場に着いたら船長の指示に従い釣り開始。思う存分楽しんでください。いい釣果を残せるよう、船長の指示水深などアドバイスにしっかり耳を傾けてください。悪天候の場合は船が揺れることもあるので十分注意してください。

  • 水深など船長の指示をしっかりと聞いて釣りましょう

    水深など船長の指示をしっかりと聞いて釣りましょう

  • この日はオニカサゴ狙い。良型がヒット

    この日はオニカサゴ狙い。良型がヒット

  • 魚を取り込むときには落ち着いて

    魚を取り込むときには落ち着いて

  • 危険な魚もいるので持つときは慎重に

    危険な魚もいるので持つときは慎重に

  • 常時ライフジャケットの着用を心掛けましょう

    常時ライフジャケットの着用を心掛けましょう

  • 大型ゲットに顔もほころびます

    大型ゲットに顔もほころびます

次へ
帰港

納竿時間になったら船長がアナウンスします。大まかに道具を整理して港に向かいます。しっかり座席に座っていましょう。港に付いたら荷物を降ろしますが、潮の干満で岸壁との段差が高いことがあるので注意。その場合は協力して荷物を引き揚げましょう。そして、車に行って着替えなど帰る支度。この時に乗船料を精算しましょう。支払いが終わって荷物も積み込んだら出発です。お疲れ様でした!

  • 航走時は危険なので立ち歩かないように

    航走時は危険なので立ち歩かないように

  • 岸壁への下船時も十分に注意

    岸壁への下船時も十分に注意

  • 精算は下船して帰り支度の時に

    精算は下船して帰り支度の時に

  • 船長からお土産に名産地・三浦の野菜か、魚介類がプレゼント!

    船長からお土産に名産地・三浦の野菜か、魚介類がプレゼント!

  • 精算が終わって帰路へ。お疲れ様でした!

    精算が終わって帰路へ。お疲れ様でした!

コンテンツ
天気予報
岩伊丸ブログ
月別アーカイブ
岩伊丸 LINE@
LINES
友だち追加数
Facebook
ページトップ